高速道路の割引
今月二度目の山荘
準備が遅れ出発が遅くなり、日付が変わる頃着いた。
ETC深夜割引が適応されたみたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のことですが、「塾」のお仲間と行ってきました。
会場では先生にお目にかかれて、「秋の月」の作品にまつわるお話を伺いました。
偶然ですが、なかなかあえなかったお友達にもばったり!
池袋の東京芸術劇場5F展示ギャラリーにて
9月22日~25日まで
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フェレットを退院後の検診に連れて行きました。
折りよく、朝一番に、お風呂場でオシッコをしたので検尿のために採ることが出来ました。
祭日とあって、さまざまなペットがきていて、思ったより時間がかかりました。
検尿や、血液検査の結果、少しずつよくなってきているようですが、悪くなっている数値もありました。
疑いのある病気は完治はむつかしくずっと治療を続けなくてはいけないとのことです。
今回は少し処方をかえたお薬を二週間分頂きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フェレットの入院中のことですが、面会に行ったついでに、池袋三越まで美しい手仕事の世界展(9/9~9/14)を見に行きました。
キルト、ビーズ、ニット、エンブロイダリーの作家の作品も素敵でしたが、出品作家が所蔵されているアンティークも大変価値のあるもののようで、見ごたえがありました。
東京までは行かれないので・・と、チケットを送ってくれた友達に感謝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月20日から26日まで動物愛護週間だそうですね。
だからというわけではありませんが、17日に退院したフェレットその後を・・
退院する時に ペースト状のフード(缶詰)を処方されました。
注射器のようなもので、強制的に与えます。看護士さんに実演して説明してもらったのですが、家では二人がかり。抗生物質などのお薬もでて、朝晩二回悪戦苦闘しています。
満足に歩けないし、食欲なくて、やせてるし、このままつれて帰ってうちで看られるのかしらと心配でした。うちに帰るとフードを食べるようになることもあるとかで、退院してみましょうとの判断でした。
食べなれたドライフードは何個食べたかわかるように数えて与えています。徐々に、自分から食べるようになり、動きまわったり、時にはハンモックに登ったりするようになって来ました。相変わらずおしっこは出にくい様子で、少しずつ何回もしていますので、まだまだ、目がはなせません。
動物虐待?と、思われそうですが、強制食餌中の写真です。ちょっとなれてきて、写真を撮る余裕も出てきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1ヵ月ぶりの山荘の庭は、もう秋の入口
それでも野芝には雑草が伸び、早速芝刈りをしました。自宅近くのホームセンターで買ってきたキワ刈り用電気バリカン、キワとアンジュレーションで大活躍です。20メーターの延長コード+本体の10メーターで十分届きました。
先月にうっすら色付いていたもみじですが、もともと植わっていたほうも紅葉が始まったようです。情報によると今年の紅葉は早く、10月中ごろとか・・・
ナナカマドもかなり赤くなってきています。
低い枝をアップで
垣根に植えてもらった、イチイ(アララギ)にはこんなかわいい実がなっていました。
レンゲショウマは、花が終わり、これは実?
これはワガヤの庭でなく、中軽の銀亭の駐車場脇の花壇。なんて名前の花(?)かしら?他のお客さんも不思議そうに眺めていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週末1ヵ月ぶりの山荘で、BBQを楽しみました。
お客様も一緒に、手伝ってもらって準備。
今回、「ためしてガッテン」で放映していた方法ですみを熾してみました。
特別な道具も要らなくて、とてもうまくいきます。
着火材+火おこし器 より早く着火
お勧めですよ~
BBQコンロの右側の赤っぽいのは、浅間石
ホワイトガソリンのランタンも登場させました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ベルニナ主催の The Silk Magic を受講しました。
講師はMaggie Backman と Ginny Eckley のお二人
Maggie は横須賀に住んでいたこともあるそうで、”日本”には詳しいようす。
Ginny は ヒューストン在住。ハリケーンを気にかけながらの来日だったようです。
ワークショップでは、シルクを染色し、シルク糸でキルティングと装飾する方法を教わりました。
染色は興味ある分野なので、楽しかった!
絹のキルトを作る時の「考えられなかった素晴らしい」アイディアも伺うことができ、実りの多い講習会でした。
このあと、名古屋以西でも開催されるそうです。
肝心なのは、受けっぱなしでなく、作品に完成させなくては・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カテーテルや点滴の管もはずれ、フェレットが、退院しました。
まだまだ完全に元気になったわけではありませんが、死の淵から救っていただいたと思います。
お薬やら、食餌をもらい、諸注意を聞きました。これから自宅療養です。
クリニックが診療時間外の時にはと、動物救急病院も紹介していただきました。
今は、住み慣れたケージで、安心したかのように眠っています。
今回は急性腎不全とのことですが、前立腺のトラブルは完治がむつかしいらしく、また、年齢から見ると、フェレット特有の病気にかかっている可能性もあるようで気がかりは続きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リクエストがあり、ベビーキルトを作りました。
これで、何枚目のベビーキルトかしら・・
ずいぶんたくさんプレゼントしました。
パターンは Around The World
新しいミシンでピーシングした第一作になりました。
キルティングは使い慣れたベルニナでしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最初入院した動物病院はエキゾチックアニマル用の設備もないのでということでしたが応急的に手当てをしていだだき一泊し、翌日専門の動物病院を紹介してもらいました。
車で20分ほどで、駅にも近く通院には便利そうです。
麻酔して、尿をだすためのカテーテルをつけ、膀胱洗浄し、点滴も続けて受けています。小さい身体にコードをつけて、かわいそうな気もしますが、これ以外の方法はないとのことです。そのまま入院しました。腎臓、肝臓の血液検査の数値は測れないほど悪く、最悪の覚悟も・・・
とにかく小さい動物なので難しいらしいのですが、よく診ていただいてます。
幸い、週末から、回復傾向むかっているようです。日曜日に息子(もともとの飼い主)が面会に行った時は、自力でオシッコしたそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日脚立から落ちて、手に「あざ」が出来てる身ですが、今日はキルト展の「ハシゴ」をしてきました。二箇所行けるのは今日のみだったので、午前中の英会話サークルを終えてから、出かけました。
私の針仕事展 は西武池袋本店で、今日まで。
斉藤瑶子キルト展は松屋銀座で今日から8日まで。
私の針仕事展は さまざまな作家(60名?)の作品が展示され、斉藤瑶子キルト展は一部友情出品や特別展示も少しありましたが、斉藤さんの代表作75点と小物作品50点がメインで好対照な二つのキルト展でした。
それぞれ、キルトマーケットでちょっぴりお買い物もしましたが又の機会に・・・
明日からは手作りイベントにちょこっと参加します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から9月ですね~
月曜日で1日で、あまり関係ないけれど、新学期で・・・なにかいいことおこりそうな~って、楽天的なしいちゃんです。
夕方、携帯メールでうれしいニュースが舞い込み、夫は夕食時ワインが進んだようだ。
食後、後片付けで、吊戸棚の奥に手が届かなかったもので、脚立に登ったところ、踏み外し、落っこちた。あちこち打ったらしく、痛かった。私は飲んでないのに・・
痛いところを冷やしながらTV見てたら突然、福田首相の辞任のニュース!これは good news それとも bad news?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント